埼玉県川口市の塾:全員プロの講師が徹底的に教えるので95.7%の成績向上の実績。個人指導アカデミー

0120-70-2263
受付対応時間:AM 11:00~PM 10:00
(土日も対応可能です!)

川口市・蕨市・戸田市及び近郊の小学生・中学生対象の地域密着型個別指導塾。テスト対策/北辰対策/英検/数検/漢検などお任せください。

コラム:プロの講師が教える勉強法
COLUMN

苦手科目を得意に!? プロ講師が教える成績アップの方法【数学:前編】

2019.10.10

生徒にみなさんに苦手な科目といえば…、と聞いてみると、数学という答えがたくさん出てきます。

学校の授業の中では、毎日のように行われてている科目であり、高校受験でも、数学ができるかどうかは大きなポイントとなります。

 

 

たとえば、小学校でならった分数の足し算や引き算の方法が分からないと、中学校で出てくる文字式の計算で、分数が入ってくると、中学校の文字式の解き方が分かっていても、解けなくなってしまいます。このように、今まで習った繋がりが重要な科目で、前に習ったことが出来ていないと計算ミスが増えたり、解き方が分からなくなったりと点数を落としやすいということも苦手意識の原因となっています。

 

このようなことから、「ぼくは数学ができない」と思いこんだり、「私は〇〇だから、数学には向いていない」という声をよく聞きます。

 

ですが、数学には、成績を上げていくためのポイントがあり、数学が得意かどうかは、そのポイントを押さえているかどうか、とも言えるのです。

 

実際、数学の成績が良い生徒は、そのポイントを身につけていますので、詳しくみていきましょう。

 

 

 

~数学の成績が上がらない理由~

 

さきほどのように、「数学が苦手だ」と思っている人は、大きく分けて二つの原因が考えられます。

一つ目は、方程式の解き方を間違って覚えてしまっているというように、「基本部分の内容理解」ができていないということ。

二つ目は「分かっているはずのところで計算ミスをしてしまう」という、いわゆる「ケアレスミス」で点数を落としてしまうということです。

たとえば、サッカーでボールが来たらドリブルをしたり、パスを出したり、もしくはシュートを打ったりといろいろな方法があると思いますが、ボールを手で持って走るようなルールとしてダメなことをしてしまう。それが、「基本部分の内容理解」が出来ていないということです。

数学の方程式には、方程式のルールがあり、それを理解して守らなければ、どんなに頑張って計算しても正解することができません。

また「ケアレスミス」は、同じくサッカーで例えるなら、パスを失敗したり、シュートを外したりすることです。このように考えると、ケアレスミスをしないためにはどうすればいいのかというのが分かってくると思います。

 

これらの問題点について、それぞれ対処方法が変わるので、まずは自分がどういう原因でミスをしているのかを把握することが大切です。

 

ただし、生徒さんが自分だけの力でミスの原因を分析するのは非常に困難だと思われます。自分ではうっかりミスだと思っていたけれど、実は計算ルールを間違って覚えてしまっていたということであれば、「失敗の原因」が変わるため対処の仕方も変わってきます。

あいうえお

 

~数学の成績を上げる2つのポイント~

 

では、まずどういったことから始めればいいかといいますと、問題練習の結果を通して、どういった部分が理解できていないのか、そのためにはどのような練習が必要かを考え、学習計画をたてていきます。

 

1つ目は原因究明と、2つ目はそれに対する対策ですね。

 

数学では、計算問題、方程式、関数、図形というようにいろいろな種類の内容を取り扱います。学年が進むと、これらの内容が絡み合って総合的な知識が必要とされるため、「どこが理解できていないのか」という原因にもいろいろな可能性があり、正確な原因を探るためには、途中式の内容やその計算の仕方などもチェックする必要が出てきます。

 

たとえば、中2の1次関数でうまく式を求めることができない場合、「比例の式の求め方ができていない」こともあれば「連立方程式をうまく解けない」こともあります。それぞれの原因の違いによって、復習すべき問題も変わってきます。

 

だからと言って、復習だけ行えばいいのかというとそうでもありません。現在行っている学習単元の理解力も当然必要になってきますので、必要なところの逆戻り学習も進めながら、現在の単元の理解を深められるようにしていきます。たとえば、中学2年生の連立方程式の単元を行う場合、中学1年生の1次方程式の計算復習を行い、方程式の解き方の基本を逆戻りで復習しながら、連立方程式の解き方を理解していくということです。

問題の解法を覚えることができたら、理解を定着させ、ケアレスミスを防ぐための問題練習が必要になります。この段階での学習には、何より問題の量をこなすことが重要になるため、問題練習は家庭で行い、塾では理解度のチェックと、覚えきれていない部分の再復習を中心に進めることになります。「分かる」から「できる」へとならなければなりません。

先ほどのサッカーの例であったように、ケアレスミスというのは、シュートミスやパスミスといった内容になるので、当然シュートやパスを成功させるためには練習が必要ということは、分かっていると思います。「数学」と「サッカー」の種類は違いますが、ケアレスミスへの対処は、同じなのです。

苦手科目を得意に!? プロ講師が教える成績アップの方法【数学:後編】へ

まずは体験してみてください!

当塾の取り組みやカリキュラムについて、自信をもって運営しております。
しかし、学習塾にはお子様によって合う・合わないがあるのも本音です。
そこで、必ず体験授業へご参加いただくことをオススメしております。
塾へ通う・通わないを問わず、日々多くの方の体験授業に参加いただいております。
どうぞお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせこちらから

0120-70-2263
受付対応時間:AM 11:00~PM 10:00